2014年11月アーカイブ

新横浜 ラーメン博物館

新横浜へ出張に来ておりまして、新横浜といえば、ラーメン博物館!(ほんとうか?)というわけで、3か月パスを持っていたのですが、これが10日ほど前に期限切れを起こしておりました。

ラーメン食べたいし、また3か月パス買うかぁ?と思ったんですが、なんと3か月パスを持っていて、その間に3回以上入館してると、無料で更新してくれるらしい。ただし、住所とかメールアドレス書かされるけど。
ちうわけで、更新してもらったんですが、今度は1年のパスで、一年間に6回以上つかったら、また無料更新してくれるらしい。うーん、これから出張減るだろうし、どうかなぁ。

でまぁ、今日行ったのは、今月(先月?)新しく入ったお店。コンソメスープラーメンとかいうもので、あの一風堂の別店舗らしい。NARUMI IPPUDOとかいう店舗名称。

DSCN4302.JPG出てきたのはこんなラーメン。チャーシューじゃなくて、ローストビーフだったり、具がキノコソテーだったり・・・なんだこれ?ようするに、スープで食べるパスタみたいなものってことみたい。

うーん、ラーメンとしては微妙かも

Miix2 8 のタッチパネルが効かなくなる

Lenovo Miix2 8というWindows 8.1タブレットがあるわけですが、これのタッチパネルが反応しなくなりました。と言っても、ずーっとダメなんじゃなくて、使ってたり、スリープさせて復帰させると反応しなくなってたりする。電源がUSBコネクターなんだけど、これを挿したら反応しなくなって、抜くと反応する。ほって置いたらまったく反応しなくなる。

とまぁ、なんだか法則性はさっぱりでタッチスクリーンが反応しなくなります。そして、タブレットマシンだから、タッチスクリーンが効かなければ、調査も出来ないし、手も足もでない。BTキーボードでもあればいいんだけど、なんでモバイル機であるところのタブレットで、キーボード持ちあるかにゃならんのだ。


とまぁ、故障としかいえない状態なので、Lenovoのサポートに電話してみた。

「はい、Lenovoのスズキです」と言って電話に出るんだけど、おめーぜってー鈴木って名前ぢゃねーだろ!っていう、中国語訛りの日本語で対応される。症状を説明して、修理以来をしたところ、修理受け付ける前に、BIOS初期化をしろといわれてしまった。

まず、WindowsをShutdownして、電源を落とす。電源が落ちたら、Volume UPボタンを押しながら、電源ボタンをおす。

DSCN4283.JPGすると、BIOS設定画面が出てくる。

DSCN4284.JPGこれはタッチパネルで操作するわけですが、まぁ、AT互換機のBIOSと同じ感覚で操作できるわけです。ここで、Load Default Settingをおこなうことで、BIOSを初期化できる。

サポートからは、これをやってしばらく様子を見ろといわれるわけです。

まぁ、効果はないだろうなぁ・・・と思いつつも、これで様子みないと受けてくれないらしいので、ショーがないからしばらく様子を見たわけです。案の定、2日程度で発症しました。

さーて、まだ保障期間も残ってることだし、修理依頼するかぁ・・・・・とは思ったのですが、いかんせんWindowsパソコンです。VPNの設定が入ってたり、Twitterのアカウント情報が入ってたり、個人的なメモがはいってたりするわけです。それをLenovoに送る・・・・・うぅん、正直、イヤww

時間もかかるだろうし、ほんとにちゃんと直るの??という疑問がふつふつと。

そんな中で、自前で直したという人の記事が見つかった。あぁ、コネクターの接触不良かぁ、いかにもありそうだ。ネジ留めじゃないから、あけるのなんかイヤだけど・・・・・やってみっかぁ。

というわけで、開けてみたww

DSCN4286.JPGなお、これ見て真似しようとする人、どーなっても知らないよ。あくまでも自己責任で!

問題の箇所はここ

PIC.pngたしかにフラットケーブルが傾いてる。青いフィルムをもって、一度コネクターから引き抜き、もう一度挿しなおしてみた。

PIC2.pngはい、まっすぐ。

これで電源入れて少し動かしてみる・・・・・・・うん、とりあえず良さそう

とりあえず、これで様子をみてみよう

まぁ、開けるのはやっぱり怖いので、同じ症状に悩まされてる人は、まずBIOSを初期化して、それでダメなことを確認してからサポートに電話して見ましょう。BIOS初期化しろって言われたら、「もうやった。いいから修理して」と言えるでしょう

残業80時間超過にともなう健康診断

9月の残業時間が93時間ということで、80時間を越えたので、健康診断を受けることができるということになったので、受けて見た。上司からは、「受けることできるけどどうする?」って聞かれて、なーんか9月頃から頭痛が続いてるし、ただで診てもらえるならいいかなぁって。
なわけで、今日診断してもらったんですが、まぁ結論から言うと、無駄な検診でした。

まず、自己診断で疲れ具合は?とか、眠気ある?とかの自覚症状を聞かれて、過去半年分の勤務時間を確認。あと、会社で毎年やる健康診断の結果をみて、医者の診断を専用の用紙に記入してもらう。
医者以外に、コーディネーターという肩書きの人が来て、この人が診断結果を書き込む専用の用紙を持ってきてた。
ただ、医者とそのコーディネーターの会話は、用紙の埋め方に関することがほとんど。最近書式が変わってどうのとか、この欄とこの欄の関係は?みたいな役所仕事ばっかり。
印象としては、フォーマット通りに用紙を埋めて、カウンセリングをしましたという記録を残すことが目的に思えてしょうがない。

まぁ、私の場合は、8月の残業60時間、9月の残業90時間とワケわからんことになったけど、10月の残業は10時間台に減ったので、11月の今となってはもう落ち着いてるから、現時点ではたいした問題ではないわけです。
そんな状況を説明したら、医者もコーディネーターも、「え?あ、そう」みたいな表情してて、なんかこの検診の目的そのものがなんか違う印象。

終わってから、そのコーディネーターの人が言うには、この診断は医者とコーディネーターが事業所を訪ねていって、そこで事業所の中の該当者を一気に診察するものらしい。しかも、できるのは年に一回で、二回目以降は有料らしい。
要するに、年に一回ある健康診断に加えて、その一年に残業時間が超過したことある人は、もう一回問診が受けられますよっていう制度っぽい。
なお、肝心の頭痛については・・・・・・「主治医に診てもらってください」
は?!

えぇっと、長時間労働による健康被害の実態って理解してます??
残業100時間とかが2,3ヶ月連続したら鬱病発症するんですよ?そして、本格的に鬱にはいると、1ヶ月待たずに自殺するとか、ふつーなんですよ?こんな検診でなにが防げると?

猪苗代地ビールソーセージ粗挽詰合せ

ふくしま市場で、猪苗代地ビールソーセージ粗挽詰合せを買ってみました

一本あけてみる!

DSCN4280.JPGあけてから気づいたんですが、3種類のビールだったんですね。あけたのは「ゴールデンエンジェル」という品種

DSCN4281.JPG

ちょっと濁りのあるビールですね。苦味は抑え目で、フルーティーというよりは、薫り高いビールですね。味わい深いです

マツダのデミオ

マツダのデミオを買いました。ディーゼルエンジンの新製品のやつ

というわけで、早速乗ってみております

気になるのが、マツダコネクトの評判。というわけで、少しばかり試してみて気になったことなどを書いてみる

まず、USBメモリーからのオーディオ再生

DSCN4267.JPGUSBコネクターが2個と、SDカードスロットが1個、あとは、ミニジャックのAUX。メニューにUSB1/USB2という選択肢がでてくるので、2本別々のUSBメモリーがさせるっポイ

ただ、使えるファイルフォーマットにflacがない!結局、MP3に再エンコードしてコピーするという面倒が。

なお、SDカードスロットは、地図データ専用

そいでまって、最大の懸案であるところのナビゲーション

高速走行中にこんな地図が表示される

DSCN4268.JPG高速道路を走ってるのに、やたらめったら下道の情報がでてくる。下道にガソリンスタンドがあろうが、工事中があろうが、だからどーした!という状態になる。

あと、なんかやたら「あと**km直進です」をアナウンスする。どうやら、なーんにもないのに、再経路探査をしてしまってるらしい。悪評の理由のひとつはこれかな?

とりあえず、使ってみた第一印象。Andoridのナビゲーションと同レベル。私にはこれで十分かもしれない

デジットのPCM2706 USB-DAC

デジットでキット販売してるUSB-DACを組んでみた。というか、単に半田付けした。じつは、えらーく前に買ってたんだけど、ほったらかしてたやつ

DSCN4264.JPG使ってるチップは、PCM2706で、よく使われるPCM2704と比べてI2S信号が出ているかどうか。I2Sを直接つなげるから、DAIを使わずにデジタル伝送ができるというメリットがあるのです。

USBバスパワーで動作して、I2S、S/PDIF、アナログの出力がとれる。光コネクタを使う端子には電源も出てるし、同軸出力するとき用のパルストランスものってる。なかなか至れり尽くせり。

さぁ、鳴らしてみよう・・・とおもったところ、ピンヘッダーをRCAに変換しないといけないんですが、部品がない!

よって、まだ音はだせてません。

なお、USBを接続したら、Win7で標準USBオーディオとして認識されました。

このアーカイブについて

このページには、2014年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年10月です。

次のアーカイブは2014年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。